|
1)デートDV防止・DV予防教育推進事業
♢出前講座実施 テーマ:「デートDV防止・ステキな恋をするために」
「デートDV防止」「DV防止」をテーマに県内の小・中学校・高校・
大学、および専門学校また各種研修会にて出前講座を行う
♢大学の学園祭や高校の文化祭等において、若者と協働し、デートDVを周知する
イベントを実施
♢デートDV電話・メール相談
♢特別支援学校向けのデートDV予防教育出前講座のためのリーフレットの内容を
検討し、わかりやすい講座を研究する。
♢性的同意についてのわかりやすいリーフレットの作成
♢デートDVファシリテーター養成講座に向けて準備・検討を行う
♢若年層を対象とした性被害・加害を未然に防ぐため、文部科学省が実施する
「学校における生命(いのち)の安全教育推進事業」を念頭に、出前講座の内容を
検討するとともに、関係機関との連携を模索するての
2)講座開催事業
性別にとらわれず、誰もがにいきいきと暮らしやすい社会を目指す講座を実施します
♢随時、講座を企画します
3)広報活動事業
ホームページ・フェイスブックの充実と活用
4)その他の事業
①会議などの開催
総会をはじめ、会則に基づき各種会議等を開催
総会については書面議決による開催も今後、考えられる
②交流事業
♢会員相互の連携
♢県内外のグループとの情報交換や交流を図り、ネットワークづくりに努めます
♢2022年6月24日(金)25日(土)26日(日)なら男女共同参画イベント2022に参加
③各種研修会等への参加
各種会議や研修会等に参加し、情報の収集と研鑽に努めます
♢2022年 9月10日(土)11日(日)
アウェアデートDV防止プログラムファシリテーターフォローアップ講座
|